-
2年目ののろしをあげよう
大漁祈願祭のため集まったみなさんに向けて、1年目に開発したアゲ魚っ子ボールのカレーパンをふるまい、キックオフとしました。
-
「海の子」を育てよう
小学校高学年を対象に、「津軽海峡 海の子アカデミー」を実施。子どもたちは知る、さばく、食べる、遊ぶをセットで体験。ムーブメントを牽引する海の子エリートに育て上げます。
-
地産地消体制を作ろう
事業2年目にターゲットとする魚種は、津軽海峡産のホッケとタラ。獲れる時期に原材料を調達して保存。それぞれの揚げ魚メニューや業務用の加工食品を開発・製造して、地産地消の流れを作ります。
-
小学校で食べよう
大間町の小学校、むつ市の小中学校で、海の食育(海の学び+食べる)を実施します。学校給食のない大間町の小学校にはお弁当を、むつ市の学校給食には、アゲ魚っ子メニューを提供し、食を通して豊かな海を守る心を育みます。
-
飲食店で食べよう
「海のごちそうウィーク」期間を中心に、飲食店など27店、スーパーチェーン36店と連携。アゲ魚っ子キャンペーンを展開し、マグロだけじゃない津軽海峡の多様性を伝えます。
-
イベントで食べよう
食のイベントに出店したり、子どもたちや親子で参加できるコンテストなどを企画して、ムーブメントをさらに楽しく、大間町内外に広げていきます。